嶋正利
読み方:しままさとし
嶋正利とは、日本を代表するコンピューター技術者のひとりである。1943年8月22日、静岡県静岡市生まれ。Intelが開発した世界初のマイクロプロセッサである「4004」の設計開発に携わり、世界のコンピュータ産業に多大な影響を与えたことで知られている。
嶋正利氏は東北大学理学部化学第二学科を卒業した後、日本計算機販売社(後のビジコン社)に入社して電卓の開発に携わることになった。折しも電卓開発争いが始まった頃で、シャープやカシオが小型化のため新しい集積回路(IC)を求めてアメリカ企業と提携を進めてゆく中、日本計算機は設立されたばかりのIntel社へ提携交渉を進めていた。この年(1969年)はIntel社の創立から1年目のことだった。
そこでIntel社と嶋氏は目覚しい活躍を見せ、同社のフェデリコ・ファジンやスタンレー・メイザー、マーシャン・エドワード・ホフJr. らと共に、4004の開発に成功した。完成は1971年4月だった。ただ、その将来性にいち早く気づいたIntelは、開発費を返却して日本計算機販売社から独占販売権を取り戻している。そして同年11月、「MCS-4」の名称で、世界初のマイクロプロセッサが発表された。
1972年、嶋氏はIntelに引き抜かれて米国に渡った。そこでパソコン誕生のきっかけともいえる8ビットマイクロプロセッサ「8080」の開発に貢献した後、Zilog社に転籍してZ80を開発、まもなく16ビットマイクロプロセッサ「Z8000」の開発も手がけた。
1979年、嶋氏は日本に帰国してインテル・ジャパン・デザインセンターを設立した。1986年にはVMテクノロジーを設立。後にAOIテクノロジーの代表取締役社長に就任している。
氏は、1992年に筑波大学から工学博士号を授与されており、1997年には京都賞(先端技術部門)が授与されている。
|