マイクロペイメント
別名:小額決済
【英】micropayment
マイクロペイメントとは、電子決済のうち数円、数百円、数ドルといった小額の支払いを扱うことである。または、そのような小額決済に対応したサービスの総称である。
インターネットなどで電子決済を行う場合、主にクレジットカードなどが決済手段として利用されるている。一般的なクレジットカード決済などの場合、決済手数料として数百円程度が徴収される。このため、デジタルコンテンツなどの小規模売買においては、決済手数料が購入対価そのものを上回る負担となり、商取引として現実的でなかった。
マイクロペイメントは、決済手数料を購入対価の数パーセントに抑えることで過度の負担をなくし、小額での電子決済を成立可能とする。マイクロペイメントでは、新聞を記事単位で購入したり、音楽を曲単位で購入したりといった、デジタルコンテンツの小規模売買も実現可能となる。
マイクロペイメントを利用した商取引は「マイクロコマース」(microcommerce)などと呼ばれる。
マイクロペイメントが実現されているサービスの例としては、音楽コンテンツを1曲99セント(日本では主に150円)で販売している「iTunes Store」や、過去のゲームタイトルを販売しているWiiのバーチャルコンソールなどを挙げることができる。
マイクロペイメントを実現する決済サービスとしては、あらかじめ金銭価値を購入して利用するプリペイド型電子マネーが主流となっている。米国などでは広く普及している電子マネーのPayPalでは、2008年、世界中の複数の通貨でマイクロペイメントが利用可能となったと発表している。
参照リンク
Micropayments Overview - (W3C)
Micropayments - (PayPal)
|