共用体とは? わかりやすく解説

共用体

読み方きょうようたい
【英】union

共用体とは、同じメモリ領域異な変数共有するプログラム言語におけるデータ型のことである。

共用体は、一般的にはC言語C++におけるunionキーワードで定義したデータ型を指す。似たような構造データ型異な場合用いられる。共用体を用いることで、別々の変数用意することがなくなる上、煩雑さから開放される

共用体は、各メンバ括っているために見た目構造体似ているが、各メンバが同じメモリ領域共有するため、各メンバ先頭アドレス同一となる。

領域分割が容易であるためメモリ節約になるが、むやみに用いるのは非効率であり扱い難しい。このような特性から単体使われることはあまりなく、構造体メンバ1つとして用いられることが多い。

プログラミングのほかの用語一覧
コーディング:  逆ポーランド記法  記憶クラス  キャスト  共用体  固定小数点数  コーディング  コード最適化

共用体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 00:24 UTC 版)

共用体(きょうようたい、: union)は、プログラミング言語におけるデータ型の一つで、同じメモリ領域を複数の型が共有する構造である。


  1. ^ 例えばMicrosoft Windows SDK<oaidl.h>では、共用体を利用したVARIANT型が定義されている。
  2. ^ 共用体宣言 - cppreference.com
  3. ^ 多くのCコンパイラでは(C11よりも前の時代から)拡張として無名の構造体および共用体をサポートしている。
  4. ^ 全ての共用体メンバは必ずPODだが、共用体自身がPODになるとは限らない。共用体はユーザー定義のコンストラクタなどを持てるからである。
  5. ^ 共用体の型名を決める識別子(union xxx {...};xxx)のことで、冒頭の説明にある「タグ情報」とは別物。
  6. ^ 多くのC++コンパイラでは拡張として無名の構造体をサポートしている。


「共用体」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共用体」の関連用語

共用体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共用体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【共用体】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共用体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS