IT用語辞典バイナリ
|
さくいん
|
サイトマップ
|
ヘルプ
|
お気に入りに追加
用語検索
|
全文検索
索引
用語辞典
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
記号
拡張子辞典
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
記号数字
コンピュータ偉人伝
検索結果
検索した用語を含む記事が269個見つかりました。
201.
シャドウメモリ - 用語辞典
シャドウメモリとは、ROM(Read Only Memory)に記録されているBIOSのデータをRAM(Random Access Memory)にコピーして、RAMにコピーしたデータをROMの代わりとして読み出す手法のことである。 ROMは、電源を供給されない状態でもデータが失われないという特性 ...
202.
MBR - 用語辞典
MBRとは、(1)master boot record、あるいは(2)Memory Based Reasoningの略である。
203.
MRAM - 用語辞典
MRAMとは、メインメモリなどに用いられるRAM(Random Access Memory)の一種で、磁力(磁気抵抗効果)を用いてデータを記憶する仕組みをもったメモリのことである。 MRAMでは、ごく薄い強磁性体が絶縁体を挟んで3層構造となっている「磁気トンネル接合」を素子として用いている。この素 ...
204.
.dff - 拡張子辞典
.dffとは、Philipsが開発したDSDIFF(Direct Stream Digital Interchange File Format)形式のオーディオファイルに付く拡張子である。SACD(Super Audio CD)などで音声を記録する形式として用いられる。 また、トヨタ自動車が提供す ...
205.
ADSL - 用語辞典
ADSLとは、一般の銅線を使った電話回線において、音声通話に用いられていない周波数の高い領域を使用することで高速なデジタル通信を行う技術のことである。光ファイバーが普及するまでの間のサービスとして提供されているxDSL技術の一種である。 特徴としては、ユーザーから電話局への上りの通信と、電話局から ...
206.
SDMI - 用語辞典
SDMIとは、デジタル音楽の著作権保護を目的として1998年12月に発足した国際的な業界団体の名称である。あるいは、その団体が策定した技術的仕様のことである。 SDMIは、インターネットを通じた音楽配信に関して、著作権保護の仕組みを確立することを目的として活動している。MP3などの形式によって違法 ...
207.
デジタル署名 - 用語辞典
デジタル署名とは、電子文書の正当性を保証するために付けられる、暗号化された署名情報のことである。電子商取引をする場合などによく利用され、文書の作成者本人であることと、途中で文書が改ざんされていないことを証明する。 一般にデジタル署名では、公開鍵暗号方式を利用する。具体的には、送信する情報(データ) ...
208.
デジタルシグネチャ - 用語辞典
デジタルシグネチャとは、電子文書の正当性を保証するために付けられる、暗号化された署名情報のことである。電子商取引をする場合などによく利用され、文書の作成者本人であることと、途中で文書が改ざんされていないことを証明する。 一般にデジタル署名では、公開鍵暗号方式を利用する。具体的には、送信する情報(デ ...
209.
デジタル - 用語辞典
デジタルとは、連続的な数量に基づくアナログに対して、離散的な数量に基づき値を扱う方式のことである。 デジタルな処理においては、処理対象となるものを離散的な(非連続の)量へと一旦分解し、その離散的な量に対して操作を施すといった方法をとる。アナログの場合は、こうした変換を経ることなく、処理対象の数量を ...
210.
アドオンボード - 用語辞典
アドオンボードとは、拡張カードのことである。特に、マイクロプロセッサを搭載した拡張ボードを指す場合が多い。CPUよりも高速な処理を行わせるために追加されるもので、DSP(Digital Signal Processor)などの機能を搭載したものなどがある。
211.
ウォーターマーク - 用語辞典
ウォーターマークとは、主に著作権保護などの目的から、画像や映像などのデジタルコンテンツに識別用情報を追加することである。あるいは、そのようにして付け加えられた情報のことである。 ウォーターマークには「可視的な」ウォーターマーキングと「不可視的な」ウォーターマーキングが存在する。可視的なウォーターマ ...
212.
DVD-R - 用語辞典
DVD-Rとは、光ディスクの一種であるDVDの規格のうち、データの書き込みが一度だけ可能である規格のことである。 DVD-Rでは、片面4.7GB、記録層が2層になっているタイプのものでは最大8.5GBのデータを記録することができる。CD-Rに比べると10倍以上のデータが記録可能であることになる。D ...
213.
GraniteBay - 用語辞典
GraniteBayとは、2002年11月19日にIntel社によって発表されたエントリーワークステーション向けチップセットの開発コードネームである。 PC2100 DDR SDRAM(DDR266)のデュアルチャネルで、最大4.2GB/秒のデータ転送速度を持っている。同社製のPentium 4用 ...
214.
XDR DRAM - 用語辞典
XDR DRAMとは、DRAMの規格のひとつで、Rambus、東芝、Elpida memoryの3社によって発表された規格のことである。XDRメモリーインターフェースと呼ばれる、高速インターフェース技術が採用されている。XDR DRAMはYellowstoneという開発コード名で呼ばれていた。 X ...
215.
MCU - 用語辞典
MCUとは、一つの集積回路にコンピュータシステムをまとめた、組み込み用のマイクロプロセッサのことである。主に電子機器の制御などに用いられる。 MCUは、一般的なマイクロプロセッサとは異なり、ROMやRAMなどのメモリ、I/O関連など多くの周辺機能をMCU自体に搭載している。このため、ROMなどを独 ...
216.
テープストリーマ - 用語辞典
テープストリーマとは、磁気テープに記録する方式の補助記憶装置のことである。記録するためにテープを「流す」ことを「ストリーミング」と表現することから、ストリーマと呼ばれている。 磁気テープは、ハードディスクなどのようにランダムアクセスができないため、特定のデータにアクセスするため多少の時間を要する。 ...
217.
デジタルハイビジョン - 用語辞典
デジタルハイビジョンとは、テレビ放送において高品位な映像を実現する「ハイビジョン」技術のうち、放送波にデジタル信号を用いて放送を行うテレビ放送のことである。 デジタルハイビジョンという言葉は、アナログ信号で放送波を扱う方式であるアナログハイビジョンに対する表現であるといえる。アナログハイビジョンは ...
218.
メモリカード - 用語辞典
メモリカードとは、(1)メモリを備えたおよそ名刺大の拡張メモリカードのこと、あるいは(2)データの記録と消去を電気的に行うフラッシュメモリ方式を採用した、カード型の記憶媒体のことである。
219.
Alpha 21064 - 用語辞典
Alpha 21064とは、DEC(Digital Equipment Corporation)によって1992年に発表された、64ビットのRISC型マイクロプロセッサである。 Alpha 21064は、DECによって開発・販売が続けられたAlphaシリーズの第一弾となる製品。発表当時、200MH ...
220.
Alpha 21264 - 用語辞典
Alpha 21264とは、DEC(Digital Equipment Corporation)によって1998年に発表された、64ビットのRISC型マイクロプロセッサである。 Alpha 21264は、DECによって開発・販売が続けられたAlphaシリーズの3代目となる製品である。複雑なアウトオ ...
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ
IT用語辞典バイナリについて
|
運営会社について
|
お問い合わせ先
|
テクニカルライター募集
|
利用規約
プライバシーポリシー
|
著作権・商標について
|
協力社一覧
|
Weblio 辞書
|
スマート翻訳
|
英和辞典 - Weblio辞書
|
Weblio英会話
©2024 GRAS Group, Inc. All rights reserved.