IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が2978個見つかりました。

521. Aeroプレビュー - 用語辞典
Aeroプレビューとは、Windows 7に搭載されるAeroの機能のうち、ウィンドウを透過状態にしてデスクトップを見ることができる機能のことである。 Aeroプレビューでは、Windows 7のタスクバー(スーパーバー)の右端に追加される「デスクトップの表示」ボタンをマウスポインタでポイントする ...
522. ドメインコントローラ - 用語辞典
ドメインコントローラとは、Windowsにおいてネットワークの単位となっている「ドメイン」と呼ばれる論理的まとまりを管理するサーバーのことである。 ドメインコントローラは、ネットワーク上の個々のユーザーのアカウント情報を一元的に管理し、それぞれのユーザーに対する認証やアクセスの許可を行っている。ド ...
523. iOS 5 - 用語辞典
iOS 5とは、Appleが2011年10月に発表した、iPhone、iPad、iPod Touch向けのモバイルOSである。 iOS 5では、前バージョンのiOS(iOS 4)から新たに200におよぶ機能が追加されている。主な新機能としては、新着メールから天気情報まで、あらゆる種類の通知・更新情 ...
524. ATSUI - 用語辞典
ATSUIとは、Mac OSのQuickDraw APIを拡張し、アプリケーションが、Unicodeでエンコーディングされたテキストを描画できるようにするための描画エンジンのことである。 ATSUIは、QuickDrawの機能拡張版とも言える描画エンジンであるが、Unicodeのテキストの描画機能 ...
525. 10GBASE-ER - 用語辞典
10GBASE-ERとは、Ethernetケーブルの規格のうち、シングルモード光ファイバーを使用し、最大40kmの伝送距離を実現する規格のことである。
526. Mozc - 用語辞典
Mozcとは、Googleがオープンソースソフトウェアとして公開する日本語入力システム(IME)の名称である。 Mozcは、GoogleのIME「Google 日本語入力」をBSDライセンスのもとにオープンソースで提供するものである。Google 日本語入力をオープンソース化することで、開発予定の ...
527. StuffIt - 用語辞典
StuffItとは、Aladdin Systemsが開発した、ファイルの圧縮・解凍用ソフトの名称である。AppleのMac OSの環境においては最も広く普及している圧縮形式のひとつであるといえる。 StuffItで圧縮したファイルには拡張子に「.sit」が付く。また、StuffIt形式以外にも、Z ...
528. 起動ディスク - 用語辞典
起動ディスクとは、パソコンを起動するために必要なデータが保存されているディスクのことである。 パソコンでは、電源を入れると、通常は、起動ディスクとして指定されているハードディスクからOSが読み込まれ、パソコンが使える状態になる。Windowsの場合、特に設定を変更しなければCドライブが起動ディスク ...
529. XFree86 - 用語辞典
XFree86とは、Intel386系CPUを搭載したパーソナルコンピュータで動作するX Window Systemのことである。 XFree86は1992年に最初のバージョンが開発され、以降フリーウェアとしてLinux、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、Solaris、Mac OS ...
530. 爆弾マーク - 用語辞典
爆弾マークとは、MacintoshのMac OS X以前のOSで、致命的なシステムエラーが発生した際に表示されるアイコンのことである。 爆弾マークが表示されるエラーは、プログラムの不具合によって発生するケースが多く、他のアプリケーションソフトが連動して停止することもある。そのため、正常の状態に戻す ...
531. ポップアップメニュー - 用語辞典
ポップアップメニューとは、マウスポインターの位置に表示される操作メニューのことである。 ポップアップメニューは、使用しているアプリケーションやマウスポインターの位置などによって異なるメニューが表示される。ポップアップメニューに表示される操作メニューの多くはメニューバーに納められていることが多い。 ...
532. UDF - 用語辞典
UDFとは、DVDなどの光学式記録メディアに採用されているファイル形式で、OSの種類を問わず、WindowsやMac OS、UNIXでも同じようにディスクを扱えるようにするファイル形式のことである。 UDFは光学式記録メディアのメーカー団体であるOSTA(Optical Storage Techn ...
533. ノンプリエンプティブマルチタスク - 用語辞典
ノンプリエンプティブマルチタスクとは、OSのマルチタスク機能の実現方法の1つである。 ノンプリエンプティブマルチタスクでは、CPU解放はそのプログラムに依存する。従って、1つのプログラムがCPU使用中は、他のプログラムのCPU割り当ては制限される。ノンプリエンプティブマルチタスクは「協調型マルチタ ...
534. リブート - 用語辞典
リブートとは、コンピュータの使用中に再起動することである。コンピュータを起動することを意味する「ブート」に、英語で「再び」を意味する「re」が付いた表現である。 リブートは、OSの基本設定を変更したり、ソフトウェアを新たにインストールしたり、周辺機器を接続したりした時に行われることが多い。キーボー ...
535. Emacs - 用語辞典
Emacsとは、リチャード・ストールマンらによって開発された、多機能性を特徴とするテキストエディタのことである。または、そこから派生した各種エディタや個々の実装を指す場合もある。 Emacsは多機能性を特徴としており、UNIXユーザーを中心に多くの利用者を持つ。UNIX環境における代表的なテキスト ...
536. 画像ファイル - 用語辞典
画像ファイルとは、写真やイラストなどの画像情報をデジタル形式で処理し、ドットの集合であるビットマップ形式のデータとしてファイル化されたもののことである。 画像ファイルとして扱うための画像形式にはさまざまな種類がある。WindowsではBMPが、Mac OSではPICTがそれぞれOSのサポートする標 ...
537. 16ビットアプリケーション - 用語辞典
16ビットアプリケーションとは、16ビットCPU、および16ビットOS上で動作させることを前提して作られているアプリケーションソフトウェアのことである。 例えば、16ビットOSであるMS-DOS用のアプリケーションソフトは、16ビットアプリケーションであると言える。より上位のコンピュータでもOSや ...
538. Citrix Presentation Server - 用語辞典
Citrix Presentation Serverとは、リモート環境のアプリケーションをマルチユーザーで使用することのできるターミナルソフトの名称である。Citrix Systemsによって開発されたもので、以前は「メタフレーム」(Citrix MetaFrame)という名称だった。 Citri ...
539. PICT形式 - 用語辞典
PICT形式とは、AppleのMac OS(主にClassic Mac)で標準的に用いられていた画像ファイル形式のことである。 PICT形式のファイルは、Appleの画像描画エンジンであるQuickDrawのコマンドでコード化されており、Mac OSにおいてはほとんどのアプリケーションでサポートさ ...
540. macOS Mojave - 用語辞典
macOS Mojaveとは、Appleが発表したMac用OSである。2018年6月に正式に発表され、同年9月に一般向け提供が開始された。 macOS MojaveはmacOS High Sierraの後継バージョンに位置づけられる。名称が「Mac OS X」の頃から数えると通算15番目のメジ ...

前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2024 GRAS Group, Inc. All rights reserved.