IT用語辞典バイナリ | さくいん | サイトマップ | ヘルプ | お気に入りに追加  
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
IT用語辞典バイナリ<パソコン用語・コンピュータ辞書>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
コンピュータ偉人伝<人物・画像・写真・プログラミング>
拡張子辞典<ファイル・変換・変更・表示>
HTML5タグリファレンス
CSS3リファレンス
HTML5 JavaScript API
エクセル関数リファレンス
ITパスポート試験
 
  
虫眼鏡  用語検索全文検索   
 
  索引
 矢印 用語辞典







       










記号
 矢印 拡張子辞典






記号数字
 矢印 コンピュータ偉人伝
検索結果

検索した用語を含む記事が1112個見つかりました。

721. PageMaker - 用語辞典
PageMakerとは、米Aldus社によって開発されたDTPソフトの名称である。以前は、Adobe System社のPostScriptと、Apple社のMacintosh、LaserWriterなどに代表されるDTPソフトのひとつであったが、合併によりAdobe System社の製品となってい ...
722. Paint Shop Pro - 用語辞典
Paint Shop Proとは、米Jasc Software社が開発した、Windows用フォトレタッチソフトの名称である。ドロー機能や20種を超える特殊フィルター、などの多機能に加え、作業の取り消しが無制限であるなどの特徴がある。低価格でありながら、フォトレタッチソフトとしては最も著名な米Ad ...
723. ProShare - 用語辞典
ProShareとは、Intelによって開発された、Windows用のテレビ会議システムの名称である。LANやISDN回線によって接続された遠隔地の相手どうしが、互いに顔を見ながらの共同作業を可能にするというものである。 1996年4月発売の「ProShare会議ビデオシステム200」では、それぞ ...
724. PPCP - 用語辞典
PPCPとは、1995年にApple、IBM、Motorolaの3社によって共同で策定された、PowerPCマイクロプロセッサを用いるパーソナルコンピュータ向けプラットフォーム「CHRP」の正式名称である。発表時に正式名称として発表された。 PPCPは、当時すでに普及が進んでいたWindowsマシ ...
725. Pocket Excel - 用語辞典
Pocket Excelとは、MicrosoftがWindows CEを搭載するハンドヘルドPC用に開発した、簡易版の表計算ソフトの名称である。 Pocket Excelには、数値計算をしたり、書式を編集したりする機能が備わっている。 また、パソコン用アプリケーションであるExcelとはデータを交 ...
726. meebo - 用語辞典
meeboとは、Webベースで動作するインスタントメッセンジャー(IM)サービスの名称である。2005年9月に提供が開始された。 meeboでは複数のインスタントメッセンジャーがサポートされており、meeboを通じて各IMサービスにログインすれば、Webブラウザ上でそれぞれのサービスを利用すること ...
727. MCDST - 用語辞典
MCDSTとは、Microsoftが認定している資格制度「MCP(Microsoft Certified Professional)」のひとつである。 MCDSTは、Windowsにおけるデスクトップ環境での高いトラブルシューティング能力を有していることを証明するものである。サポート技術はもとより ...
728. MCSE+Internet - 用語辞典
MCSE+Internetとは、Microsoft社が認定している資格制度「MCP」のひとつである。 Microsoft社が認定するシステムエンジニアの最上位資格「MCSE」の、さらに上位資格という位置づけであった。MCSE資格の取得に必要な技術を含めて、Windows Server関連のシステム ...
729. Mirai - 用語辞典
Miraiとは、主に家庭用電子機器をターゲットとして感染活動を行うマルウェアの通称である。 2010年代半ば~後半にかけて世界的に少なからぬ被害を生んでおり、「IoT機器に攻撃するマルウェア」として注目を集めた。 IT関連ではマルウェアの通称として言及する場合が比較的多いが、世間的にはトヨタ自動車 ...
730. UDF - 用語辞典
UDFとは、DVDなどの光学式記録メディアに採用されているファイル形式で、OSの種類を問わず、WindowsやMac OS、UNIXでも同じようにディスクを扱えるようにするファイル形式のことである。 UDFは光学式記録メディアのメーカー団体であるOSTA(Optical Storage Techn ...
731. ノンプリエンプティブマルチタスク - 用語辞典
ノンプリエンプティブマルチタスクとは、OSのマルチタスク機能の実現方法の1つである。 ノンプリエンプティブマルチタスクでは、CPU解放はそのプログラムに依存する。従って、1つのプログラムがCPU使用中は、他のプログラムのCPU割り当ては制限される。ノンプリエンプティブマルチタスクは「協調型マルチタ ...
732. リブート - 用語辞典
リブートとは、コンピュータの使用中に再起動することである。コンピュータを起動することを意味する「ブート」に、英語で「再び」を意味する「re」が付いた表現である。 リブートは、OSの基本設定を変更したり、ソフトウェアを新たにインストールしたり、周辺機器を接続したりした時に行われることが多い。キーボー ...
733. リドゥ - 用語辞典
リドゥとは、直前に取り消した処理を、もう一度繰り返して実行することである。Windowsにおいては「やり直す」と表記されている。 アプリケーションソフトで実行した操作や処理を取り消して元に戻す、アンドゥと呼ばれる操作と対になり、アンドゥによって取り消された操作を再び実行するという、いわば取り消しの ...
734. 雷電 - 用語辞典
雷電とは、ラジオ放送とインターネットを使用して音楽ライブをオンデマンド配信する放送局の名称である。文化放送によって、11月3日から提供が開始された。 雷電の配信にはWindows Media Playerが用いられる。利用は無料で 、配信帯域は20kbps。初回配信は11月3日19時30分から21 ...
735. ラップアラウンド - 用語辞典
ラップアラウンドとは、処理可能な範囲の最後に達した後に、最初に戻ることである。 ラップアラウンドの例としては以下のようにいくつかの場合がある 8ビットで管理している情報であれば、255の次が0になること。 テキストの最後まで検索しても見つからない場合に、最初に戻り検索を続けること。 ログファイル ...
736. ローカルディスク - 用語辞典
ローカルディスクとは、コンピュータに直接接続されている外部記憶装置のことである。一般的には、PC内のハードディスクドライブ(HDD)を指す場合が多い。 ローカルディスクに対して、ネットワークを通じて接続され、ファイルの読み書きが可能な(共有されている)記憶装置が「共有ディスク」と呼ばれている。NA ...
737. Emacs - 用語辞典
Emacsとは、リチャード・ストールマンらによって開発された、多機能性を特徴とするテキストエディタのことである。または、そこから派生した各種エディタや個々の実装を指す場合もある。 Emacsは多機能性を特徴としており、UNIXユーザーを中心に多くの利用者を持つ。UNIX環境における代表的なテキスト ...
738. Eudora - 用語辞典
Eudoraとは、1980年代終盤からMacintoshやWindowsなどで利用されていた電子メールクライアント(メールソフト)の名称である。 Eudoraの最初のバージョンは、スティーブ・ドーナー(Steve Dorner)氏個人によって1988年に開発され、フリーソフトとして配布されていた。 ...
739. ウィリアム・ゲイツ - コンピュータ偉人伝
ウィリアム・ゲイツとは、パソコン用OS「Windows」などで世界的に有名な米国のソフトウェアメーカーであるマイクロソフト社の創業者にしてチーフ・アーキテクト、現会長である。1955年10月28日、ワシントン州シアトル生まれ。正式な名前はウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世(William Henr ...
740. ATIV Smart PC Pro - 用語辞典
ATIV Smart PC Proとは、サムスン電子が発表したWindows 8搭載のコンバーチブル型タブレットPC「ATIV Smart PC」の上位機種である。 ATIV Smart PCはマルチタッチディスプレイを搭載したタブレット型端末であるが、専用キーボードを接続してノートPCとして使用 ...

前へ 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ

IT用語辞典バイナリについて運営会社についてお問い合わせ先テクニカルライター募集利用規約
プライバシーポリシー著作権・商標について協力社一覧Weblio 辞書スマート翻訳英和辞典 - Weblio辞書Weblio英会話
©2024 GRAS Group, Inc. All rights reserved.